文庫本の背表紙
なんで文庫本の表紙の紙質はやわいのか?ずっと疑問でしたが、製本上の都合ではないかと最近思い始めました。
本の端を切り揃えるときに、厚くて硬い紙だとすぱっと揃わないのは想像がつきます。
現在でも背表紙の上下に、製本のカット時に生じたと思われる三角状の割れが見られます。最初は本屋の店員の扱いが荒いからでは?と思わ愛でもなかったんですが、ほやほやの刊行時のものでも生じでいるので、製本時のものだとわかりました。
そこで、これをごまかすのには、木工ボンドでうまくいきます。ひび割れた間に流し込んで、少し乾いてから、湿り気を帯びた布など(綿棒がいいです。)で表面をふき取ると、大概はわからなくなります。多少目立つ仕上がりの場合は、しわの一部に偽装してごまかします。
本の端を切り揃えるときに、厚くて硬い紙だとすぱっと揃わないのは想像がつきます。
現在でも背表紙の上下に、製本のカット時に生じたと思われる三角状の割れが見られます。最初は本屋の店員の扱いが荒いからでは?と思わ愛でもなかったんですが、ほやほやの刊行時のものでも生じでいるので、製本時のものだとわかりました。
そこで、これをごまかすのには、木工ボンドでうまくいきます。ひび割れた間に流し込んで、少し乾いてから、湿り気を帯びた布など(綿棒がいいです。)で表面をふき取ると、大概はわからなくなります。多少目立つ仕上がりの場合は、しわの一部に偽装してごまかします。